予備自衛官補の合格発表
第2回の予備自衛官補合格発表の日だった。各地域の自衛隊地方協力本部のホームページで発表されます。
私が受けた地域の受験者数は9〜10人、受験者リストでは7名だったがそれ以上はいたような気がします。今回の合格人数は3名で合格率は3割と言う狭きものでした。
結構落ちるじゃない!、舐めてかかると落ちるんですねきっと、ごっついおじさんや如何にも糖尿病じゃないの?っていくらいの巨漢な人は落ちていたな〜人相の悪い人も
看護師の女性も落ちていた。落ちる要因は全くわかりませんが、ヤル気の意思が強い人が受かるような気がします。
面接の時に曖昧な表現や自信ないような返答をすることが不合格につながったんじゃないかな?と思います。筆記の論文は3行程度でいいと言っていたし、面接が一番重要視されているでしょう!
おさらいですが、今回の技能は次の通り
理学療法士、第三種主任技術者、2級建築士、2級建築施工管理、応用情報技術、看護師、TOEIC ・TOEFL
その他 2〜3名 技能の種類は不明です。
合格した技能は次の通り3種類の技能となります。
1・第三種主任技術者(私 男性 51歳です!)
2・応用情報技術(男性 多分35歳くらい)
3・TOEIC・TOEFL(多分女性 55歳だった←チラッとリストで見えた(笑
しかし、合格の受験番号と受験時にもらった受験行動リストに載っている受験番号が相違しているので間違っているかも
残りの技能は落ちていたことになります。ちなみに第一回の電気 3名しか居ません 自衛隊さんからも引き手あまたではないのでしょうか?
明日、自衛隊広報の方が合格時に送付される書類を事務所に直接持ってきてくれると言うことです、親切ですね!来年のR6には若手職員を紹介しないとですね!
現在私が目論んでいるのは私の勤めている会社のとある地域から毎年2名ほどの予備自衛官補を誕生させていくことにあります。ゆくゆくはその自衛官補が転勤により各地に散らばる
非常勤国家公務員として地域の貢献に繋がるように邁進していく(会社のPRですね!)のが狙いです。
明日の書類を見てみないことにはハッキリしませんが、招集訓練がこれから始まります。5日間の訓練で2種類あり年間計4回と意外に少ないのです。
体力測定や射撃訓練など非日常な訓練があってすごく楽しみです、また異業種が集まるのもたまりませんね、色々な人と交流ができ5日間も一緒に生活するんです!厳しい規律などもあるかと思います。
招集前に体を鍛えてムッキムキになりましょう!、大胸筋や上腕二頭筋、太くたくましくです。!ちなみに私の体型はもやしのようです!
ですから!FIT365に通い始めっちゃったんですよね(笑
もやしといっても脱いだらすごいんです!、脱毛しているから肌はツルツルスベスベです!ちなみに右の握力は60kgはあると思います!毎日、真ん中の竿を扱くのに必要ですからね!
鍛え始めたら飲む必要があるらしいプロテイン、消化吸収は早いホエイプロテイン楽天で購入したんですが3kgで6000円くらいで買えちゃいました。
20%オフはもう終わったかもしれませんが、チョコチップミルクココア味は飲みやすくで成長期のお子様にもいいと思います。
また、HMBとクレアチン!全くよくわかりませんがこちらも買ってみました。まだ飲んではいません1ヶ月して筋肉痛が良くなってから本格的に鍛え始めたら飲もうかと思っています。
450粒入っていて一日15粒飲む必要があるみたいです、ちょうど1ヶ月分ですね!何に効くのかよくわかりませんが筋肉増量に良いらしいので買いましょう!
予備自衛官補の合格発表発表についてお話ししましたが、参考になりましたか?
これから予備自衛官補を受ける予定の技能派さんは面接を頑張ってください、あと健康診断の時に尿検査があるのでそれも注意ですね!
自衛隊は健康一番です!
次回は予備自衛官補の第一段 招集訓練 5日間コースですね!早く射撃訓練を実践してみたいです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません